INFORMATION

[開催予告] iGEM HG-Tokyo × ADvance Lab 実験教室「GFPを使って光るバクテリアを作ってみよう」を開催します!

7月13日(日)、合成生物学の世界大会「iGEM 2025」へ出場予定の高校生チーム iGEM HG-Tokyo と、次世代研究所「ADvance Lab」が共同で実験教室企画「GFPを使って光るバクテリアを作ってみよう!」を開催します!

本企画では、実際に「GFP(緑色蛍光タンパク質)」を用いて、暗闇で光る大腸菌を作るという合成生物学の初歩的な操作を体験します。試薬や実験器具を用いた手作業を通じて、DNAの働きや遺伝子の組換え、バイオテクノロジーの魅力をわかりやすく学ぶことができる実験教室です。

 

運営は、次世代研究所「ADvance Lab」、そして、合成生物学の世界大会 iGEM 2025に挑戦する高校生チーム iGEM HG-Tokyo の共同開催です。

合成生物学に興味がある人、研究者コミュニティや人脈を広げたい人、自分の「問い」をカタチにしてみたい人──ぜひ、飯田橋のバイオラボでお会いしましょう。

対象となる方

・合成生物学やバイオテクノロジーに興味がある中高生
・実験にチャレンジしてみたい、研究の世界をのぞいてみたい方
・iGEMに興味がある方/将来出場したいと考えている方
・ADvance Labや研究コミュニティの活動に参加してみたい方

開催概要

企画タイトル: iGEM HG-Tokyo × ADvance Lab 実験教室「GFPを使って光るバクテリアを作ってみよう!」
日付: 2025年7月13日(日)13:30〜16:30
場所: ADvance Lab バイオテクノロジーラボ@飯田橋
対象: 中学2年生〜高校2年生
定員: 12名(先着順)
参加費: 無料
申し込み: こちらのリンクよりお申し込みください(先着順)

iGEM HG-Tokyoとは

iGEM(The international Genetically Engineered Machine competition)は、MITを起点に始まった合成生物学の世界大会です。参加者は遺伝子組換え技術を用いて社会課題の解決に挑み、世界中の学生研究者が一堂に会して成果を競います。
HG-Tokyoは、東京都内を中心に活動する高校生チームで、2025年大会への出場を目指しています。

 

次世代研究所「ADvance Lab」とは

ADvance Labは「ADvance Your Curiosity, ADvance Our Future」をミッションとして、中学生から大学生まで幅広い年齢層の研究員が在籍し、最先端の研究やワークショップ企画・開催などを行う、次世代による次世代のための研究所です。ADvance Labでは個々の次世代研究者が専門分野での知見を深め、相互に学び合い、社会に貢献するための多様な活動を行うことで、次世代研究者の研究コミュニティーの醸成を行うとともに、学術成果の発表や技術の実用化、社会活動を通じて未来社会の発展に貢献します。

詳しくはこちら: https://adlab.lne.st/

主催: iGEM HG-Tokyo, 次世代研究所「ADvance Lab」 (株式会社LINOA)
協賛: 株式会社リバネス