INFORMATION

未来を切り拓く「核」を育む次々世代研究者のための研究所「ADvance Lab Atom」発足

次世代研究所「ADvance Lab」(研究拠点:東京都新宿区、所長:大城彩奈)は、次世代が世界を変える研究を、研究を世界で一番早く取り組める研究所です。

この度、次々世代研究者のための研究所『ADvance Lab Atom』を設立することをお知らせいたします。

目的

ADvance Lab Atom は、未来を切り拓く研究者の「核」を育むことを目的とした、次々世代研究者のための研究所(研究コミュニティ)です。

「Atom(アトム)」とは、物質を形づくる最小単位であり、あらゆる存在の原点です。ADvance Lab Atom は、その名の通り、研究者としての基礎・素養という“核”を形成する場です。ここで培われた力が、やがて他者と結びつき、大きな「分子(モレキュール)」、すなわち壮大な哲学や研究活動を創り出していく—そんな循環と成長を生み出すことを目指しています。

地方や多様なバックグラウンドを持つ生徒たちが、世界を変える研究者としての第一歩を踏み出すための「原点」を提供すること。それがADvance Lab Atomの使命です。

概要

ADvance Lab Atom は、「次世代研究者」を、そのさらに前段階の「次々世代層」から育てることを目的とした研究所です。部活動やSSH活動、課題研究などの経験や科学に対する興味はあるものの、まだ自らの専門性や研究テーマを形成中の段階の中高生を対象とし、科学とテクノロジーをベースに世界を捉え直し、次世代の研究者としての素養を身につけることを目指しています。

「次々世代層」のステージは、まさに研究者としての最初の核となる時期。ここで得た学びや経験は、やがて他の研究者たちとの繋がりを通じて「分子」となり、さらに大きな研究プロジェクトや社会変革に発展していきます。「Atom層」は、これから本格的な研究活動に挑戦する段階にあり、適切なサポートを通じてエッジの効いた次世代のトップ研究者層へと成長する可能性を秘めています。その成長には、専門家による指導と実践の場が不可欠であり、ADvance Lab Atom はその役割を担います。

活動内容

研究活動支援
・研究計画の立案や実験、考察における研究メンタリングならびにサポート
・学会参加、ポスター制作の伴走
・専門家や研究機関とのマッチング機会の提供

ゼミ・研究会の開催
・研究の始め方から発表までの勉強会の開催
・次世代研究者であるADvance Labのメンバーとの研究交流
・中高生学会やサイエンスキャッスルでの学会発表に向けた準備と実践

研究を通じた社会課題の再発見と解決に向けたアプローチ

・社会課題を研究の視点から捉えなおし、人とのつながりや研究を通じて自身が身につけてきた知恵を他の人々に還元することを前提とした人財育成

ADvance Lab 所長の思い

ADvance Lab 所長の大城は、かつて自らが次世代研究者として成長する過程で、多くの人々からの支援と縁に助けられてきました。その経験から、次世代研究者は自身の専門性を磨きながら、自分が誰かからもらってきたものを通じて得た学びを他者に還元していくことが、新しい人財育成のあり方であると考えています。
科学技術は理論・観察・事実に基づき、そこに裏打ちされた経験を積み重ねてこそ、世界を変える力を持ちます。その道を歩む中高生たちにこそ、「何を実現したいか」を明確にし、自らの手で未来を切り拓いてほしいと考えています。一人ひとりが「原子=Atom」として、自分自身の哲学や専門性を磨き、やがて他者と結びつき、「分子」となり、大きな研究や社会の変革を生み出していく。そのために必要なのは、まず自分自身の「核」を確立すること。その過程を支援し、未来への礎を築いていく場こそが、ADvance Lab Atomであると考えています。

 

ADvance Lab Atom の位置づけ

次世代研究所「ADvance Lab 」を運営会社である株式会社ADvance Lab が手掛ける、「知の結晶化」を通じて未来を創造するコミュニティ、ADvance Campusでは、メンバーは自らの興味関心に基づいて「アゴラ」を形成します。アゴラとは、古代ギリシャの都市国家における公共広場を指す言葉で、ADvance Campusでは共通のテーマについて議論し活動を行うチームとして機能します。

2024年4月に設立された次世代研究所「ADvance Lab」は、ADvance Campusの中で特に重要なアゴラの1つとして位置づけられています。ここでは、次世代研究者が集まり、共同で研究を進めていく場所として、さまざまな分野の人々が異なる視点を持ち寄ることで豊かな研究環境を作り出しています。(次世代研究所「ADvance Lab」HP:https://adlab.lne.st/)

今回新たに設立されたADvance Lab Atomは、次世代研究所「ADvance Lab」のサポートを受けながら、特に次々世代の研究者育成に特化したアゴラとして機能します。将来的にADvance Labのメンバーとなることを目指す次々世代が、ここで経験を積み、研究者としての第一歩を踏み出していきます。

ADvance Campusやアゴラについて詳しくはこちらをご覧ください:https://adlabweb.wixsite.com/advance-lab/news-detail/20250228advancecampus

 

次世代研究所「ADvance Lab」とは

ADvance Labは中学生から大学生まで幅広い年齢層の研究員が在籍し、最先端の研究やワークショップ企画・開催などを行う、次世代による次世代のための研究所です。ADvance Labでは個々の次世代研究者が専門分野での知見を深め、相互に学び合い、社会に貢献するための多様な活動を行うことで、次世代研究者の研究コミュニティーの醸成を行うとともに、学術成果の発表や技術の実用化、社会活動を通じて未来社会の発展に貢献します。

詳しくはこちら: https://adlab.lne.st/