[実施報告] iGEM Grand Tokyo × ADvance Lab 実験教室 を開催しました!
2024年8月4日、リバネス東京本社にて、合成生物学の世界大会「iGEM」に出場予定の日本唯一の学校を母体としない高校生チーム・Grand Tokyoと、ADvance Labが共同で実験教室「遺伝子組み換えってなんだろう?」を開催しました!
全国各地から中高生が集まり、大盛況のイベントとなりました。
まずはアイスブレイクからスタート。参加者のプロフィールを紹介するのですが、ただの自己紹介ではありません。
隣にいるパートナーにプロフィールを聞き出し、5分後にパートナーの紹介をする他己紹介を行い、参加者同士の距離が縮まりました。
次に、Grand Tokyoの酒井氏と福嶋氏によるマイクロピペットの使い方の講義、目盛りの読み方のクイズを行いました。
マイクロピペットは測り取りたい液体の量によって様々な大きさがあり、上限・下限値外の量の液体は測ることができないこと、マイクロピペットの大きさによって目盛りの数字が表す量が異なることを学びました。
次に、実際にマイクロピペットを使って抽出済みの組み換え大豆DNAのPCRの準備を行いました。
初めてマイクロピペットを使う参加者もおり、本格的な実験器具にドキドキワクワクしながら、Grand Tokyoが作ったプロトコルをよく読んでグループで協力して試薬を作製しました。
Grand Tokyoの福嶋氏からiGEMとはどのような大会か、合成生物学とはどのような学問なのかの講義と、遺伝子組み換え技術についての解説、PCR法の仕組みの解説を受けました。熱心にメモをとっている参加者もいました。
従来の解析生物学はすでにいる生物について見る・知る学問であるのに対し、合成生物学は今までいなかった生物をデザインする新たな学問分野であり、より現代社会への寄与に密接にリンクした、大きな可能性の広がっている学問であることを学ぶことができました。
無事にPCRに成功し、次にGrand Tokyoの福嶋氏よりiGEMに挑戦するプロジェクト内容の紹介を行いました。
その後昨年度のiGEM高校生チーム・Japan-United (Ninjas)のメンバーであり、現在はADvance Labバイオ部門研究員である横川氏からADvance Labの紹介を行いました。
Grand Tokyoの福嶋氏から電気泳動の仕組みの解説を受け、PCRを行った組み換え大豆遺伝子の電気泳動を行いました。
初めての電気泳動で苦労も伴いましたが、組み換え大豆の遺伝子を観察することができました。
参加者は自ら手を動かして遺伝子を増幅して観察することができ、本格的な実験器具と機械を使って生物学の実験手法を学ぶことができました。
遺伝子組み換え生物やその産物による社会問題の解決の可能性や、遺伝子組み換えが色々な分野で使われていることを学び、一般に怖いイメージが持たれがちな遺伝子組み換えの有用性を実感することができました。
正しい知識を持って使えば、遺伝子組み換え技術は世界の問題解決に繋がる画期的な技術であり、合成生物学は遺伝子組み換えによって有用な生物を作る画期的な学問領域です。
ADvance LabはGrand Tokyoが合成生物学で社会に貢献することを応援しています。
これからも様々なイベントを通して中高生をはじめとする次次世代が学問や研究の面白さに出会うきっかけを作るため、ADvance Lab一同活動に取り組んでいきます。
(文:横川暖)
iGEM Grand Tokyoとは
iGEMとはiGEM (The international Genetically Engineered Machine competition)はMIT発の合成生物学の世界大会です。高校生・大学生・大学院生の参加者は微生物の遺伝子を組み換えることで社会問題の解決を目指します。毎年6000人を越える参加者が10月下旬に行われる大会に集い、成果を発表しています。(2024大会はパリ)。Grand Tokyoとは東京を拠点に活動しているiGEMの高校生チームです。4月5日現在、11の学校から集まった新高1〜高3の15人のメンバーと、Ninjas・九大からのアドバイザー5人で活動しています。
ADvance Labとは
ADvance Labは中学生から大学生まで幅広い年齢層の研究員が在籍し、最先端の科学研究やワークショップ、研究発表イベントの運営及び参加、生徒・学生による共同研究を行う、株式会社リバネスと所長の大城彩奈により共同設立された、次世代のための研究機関です。ラボでは研究成果の発表や技術の実用化を通じて、地球貢献します。また、研究経験のある研究メンバーが自身の研究を行いながら、更に次世代の研究のサポートや指導を行うことによって、自らの研究で培った知識を50年、100年後の未来に継承する教育活動も当ラボで行います。この度は、当研究所で研究活動を行うとともに、一緒にADvance Labを創っていくメンバーの第2期生を募集しています。
詳しくはこちら: https://lne.st/business/adlab/